POSTED BY 西門 香央里掲載日 FEB 12TH, 2021
試してわかったメリット・デメリットとは?フードデリバリー「FOODNEKO」編

コロナ禍で不要不急の外出自粛や、在宅勤務などが増えてきた昨今。外食などができない代わりに、デリバリーサービスを利用する機会が増えてきましたよね。2020年も新しいデリバリーサービスが増え、今やデリバリーサービス戦国時代?というほどです。このコラムでは、さまざまなデリバリーサービスを利用してきた筆者が、各社のサービス内容や特徴を紹介していきたいと思います。今回は「FOODNEKO(フードネコ)編」です。
「FOODNEKO」とは?

「FOODNEKO」は「食べたいものを食べたい時に食べたいところで」をミッションに掲げた、韓国生まれのフードデリバリーサービス。Uber Eatsと同様に、アプリなどを利用しオンライン上で注文を完了させるサービスになっており、日本では2020年12月からサービスを開始した、いわば「新参者」です。
韓国では配達サービスが充実しており、数多くのサービスが競い合っています。そんな中で、認知度の高い出前アプリを運営している「Woowa Brothers(ウーワブラザーズ)」が出資したダブリュービージェーが「FOODNEKO」を運営しています。
注文の仕方は他のデリバリーサービスと同じで、専用アプリから提携店「ネコの料理店」の商品を選び決済するだけ。「FOODNEKO」に登録した配達パートナー「ネコライダー」が、自転車やバイクなどで配達してくれます。
「FOODNEKO」のメリットとデメリットは?

「FOODNEKO」を使うメリットとデメリットはどのようなものがあるでしょうか? まずメリットをいくつか挙げて紹介します。
メリット
サービス料がかからない!
「FOODNEKO」は手数料がかかりません。
前回の「Uber Eats」解説記事では、サービス料が10%ほどかかる事を紹介しましたが、これは意外と大きな出費でした。一方で、「FOODNEKO」では手数料がかからないので、料金は「料理の値段+送料」で済みます。
近所のお店なら配達料は基本無料(※期間限定)
デリバリーサービスを使うときには配達料の負担は結構大きいもの。しかし、「FOODNEKO」は1.5kmまでの配達圏内なら、基本配達料がかかりません。
配達料がかからない分、気軽に注文しやすくなりますよね。実際、筆者も近所のお店の料理を注文する時は、「FOODNEKO」を使うことが多くなりました。
最低注文金額が設定されていない
デリバリーサービスには注文に最低金額が設定されている場合が多いですが、「FOODNEKO」にはありません。
500円未満の場合は150円の小額手数料がかかりますが、1円からでも注文ができ、配達してくれます。
一方、デメリットはどのようなことがあるでしょうか?
デメリット
配達エリアが限られている
「FOODNEKO」は2020年12月から開始したサービスということもあり、2021年2月時点では東京都内のみと配達エリアが限られています。今後サービス可能なエリアを広げていくとか。
お店の数が少ない
開始してまもないので、当然登録されているお店も少ないです。
とはいえ、筆者が見ている限りどんどん増えていっているようなので、「FOODNEKO」でしか注文できないお店などが登録されたりする日を楽しみにしています。
慣れていない配達ライダーが多い
新しいサービスということもあるのか、まだ地理や配達に慣れていないライダーが多いように思います。筆者は数回利用していますが、初回でライダーが道に迷ってしまい、1時間も配達が遅れるということがありました。
ただし、その際はすぐにサービスセンターに問い合わせて確認してくださり、後日お詫びという形でクーポンをいただきました。迅速に対応してくれるのはとても安心感がありますね。
デリバリーを上手に使っておうち時間を楽しもう

ステイホームでおうち時間が長くなったいま、せっかくならデリバリーサービスをフル活用してランチやディナーを華やかにしてみるのもいいですよね。
デリバリーでおいしいお店を見つけたら、コロナ禍が落ち着いたら実店舗にお出かけするのも楽しそう! この機会にお気に入り店を探してみてくださいね。
関連するタグ
![]() | 西門香央里 |
---|---|
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。 |
RANKINGランキング
-
APR 28TH, 2022BY ターキー
ファッション > ウエア
【2022年版】ワークマンおすすめレインシューズ6選<着用レビュー付き>
-
DEC 15TH, 2021BY ひつじ
エンターテインメント
【ASMRおすすめYouTuber】登録者数が多いランキングTOP5!
-
JUN 5TH, 2021BY ターキー
ファッション > ウエア
【ワークマン】おすすめレインウエア5選!梅雨に人気のレディース編
-
MAY 5TH, 2022BY 北 秀昭
ライフスタイル
【2022年最新の電動バイクおすすめ8選】原付二種&自転車モード&GPS付きモデルも!
-
JAN 18TH, 2022BY ひつじ
グルメ > お取り寄せ
濃厚チーズがたまらん♪「リアルチーズラーメン」を実食レポート【韓国ラーメン図鑑Vol.1】
-
MAY 23RD, 2021BY ノーヴィス編集部
ファッション > ウエア
ワークマン「水陸両用撥水パッカブルショートパンツ」徹底検証&ライバル比較
-
APR 7TH, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル
【最新モデル】ワークマン「真空保冷ペットボトルホルダー」を検証レビュー
-
MAR 17TH, 2022BY Re ◡̈
エンターテインメント
【総勢31組】2022年注目の「第4世代」男性K-POPアイドル特集
-
FEB 6TH, 2021BY ターキー
ファッション > ウエア
【ワークマン人気パンツランキング】防水・撥水パンツ編(2021年2月5日)
-
JUN 19TH, 2021BY ひつじ
ファッション > ウエア
【ワークマン広報部が厳選】夏に着たいおすすめ半袖ポロシャツ5選
関連するカテゴリー
-
MAY 27TH, 2022BY minacono
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】しゃぶ葉の新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 21ST, 2022BY minacono
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】はなまるうどんの新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 19TH, 2022BY Sui
グルメ > お取り寄せ
【ポストに日本酒が届く?】話題の「SAKE POST」をZ世代が体験
-
MAY 9TH, 2022BY ノーヴィス編集部
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】デニーズの新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 8TH, 2022BY ノーヴィス編集部
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】焼肉きんぐの新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 7TH, 2022BY 西門 香央里
グルメ
ヤンニョムチキンをバーガーでガブリ!「チョアチキン」【チキンバーガー実食レポート】
-
MAY 6TH, 2022BY ノーヴィス編集部
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】バーミヤンの新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 5TH, 2022BY ノーヴィス編集部
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】焼肉ライクの新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 5TH, 2022BY ノーヴィス編集部
グルメ > おでかけグルメ
【2022年5月最新】ジョナサンの新作メニュー&キャンペーンまとめ
-
MAY 4TH, 2022BY Mayumi.W
グルメ > おでかけグルメ
【Eggs’n Things】レトロなメニュー「なつかしのパンケーキ・ア・ラ・モード」復刻