POSTED BY ノーヴィス編集部掲載日 MAR 28TH, 2022
【成年年齢引下げ】18歳から「できること・できないこと」をチェック!

2022年4月より、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。約140年ぶりの改正とのことですが、一体どのような変化があるのか。当事者はもちろん、18歳以上の我々も気になりますよね。ということで、この記事では18歳(成年)から「できること・できないこと」をまとめました。新しい暮らしに向けて、チェックしておきましょう!
「成年年齢」とは?

民法の成年年齢には、「一人で有効な契約をすることができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という2つの意味があります。
日本では1876年から約140年間「20歳」と定められてきましたが、2022年4月1日(金)より「18歳」へと引き下げられます。よって、18歳・19歳の人(2002年4月2日生まれから2004年4月1日生まれ)は、その日から新成人ということに。
【なぜ18歳に引き下げられる?】
憲法改正国民投票の投票権年齢や公職選挙法の選挙権年齢が18歳と定められるなど、国政上の重要な事項の判断に関して、18歳・19歳の人を大人として扱うという政策が進められてきました。こうした政策を踏まえ、市民生活に関する基本法である民法においても、18歳以上の人を大人として取り扱うのが適当ではないかという議論がされるように。また、世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流であることから、成年年齢を18歳に引き下げることで、若者の自己決定権を尊重し、その積極的な社会参加を促すことになるのではという判断のもと、成年年齢の引き下げが決定されました。
18歳から「できること」は?
では、具体的に18歳(成年)になるとどんなことができるようになるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
携帯電話を契約する

親の同意がなくても、現代を生きていく上で欠かせない携帯電話・スマートフォンの契約ができます。
ローンを組む

また、ローンを組むことも可能。
クレジットカードを作る

キャッシュレス時代に必須なクレジットカードも作れます。
部屋を借りる

一人暮らしの部屋を借りることもOK。
10年有効パスポートの取得

10年間有効なパスポートを取得することも。
国家資格の取得

公認会計士や司法書士、行政書士、医師免許などの資格取得も可能です!
結婚

2022年4月から、女性の結婚可能年齢は16歳から18歳へ引き上げられます。よって、男女ともに結婚できる年齢は18歳からとなりました。
18歳になっても「できないこと」は?
反対に、成年年齢である18歳になっても変わらずできないことを見てみましょう。
飲酒

健康面への影響や非行防止、青少年保護等の観点から、飲酒はこれまでと変わらず20歳から。
喫煙

同じ理由で、喫煙も20歳からです。
公営競技(競馬・競輪など)

競馬や競輪といった公営競技も20歳からなので、注意しましょう。
大型・中型自動車運転免許の取得

普通自動車免許はこれまでと変わらず18歳以上から取得可能になりますが、大型・中型自動車運転免許の取得は20歳からとなっています。
成人式はどうなる?

成年年齢の引き下げにより、「成人式」をどうするかという問題がありますよね。成人の日は1月の第2月曜日と定められていますが、1月は高校生の受験シーズン。どのような状態でどう開催するのかについては、各自治体の判断に委ねられます。
法務省の公式HPには、各自治体が実情に応じた対応ができるよう、関係者の意見や各自治体の検討状況を取りまとめた情報が掲載されているので、チェックしてみてくださいね。
悪質なトラブルに巻き込まれないよう注意!

親の同意がなくても自分で契約ができるということは、その分背負う責任も大きくなります。契約を結ぶ=全責任を自分自身が負うことになるのです。契約には複雑なものも多くがあり、それをいいことに、社会経験に乏しい若者を狙った悪質な契約を結ぼうとする人も出てくることでしょう。
そういったトラブルに巻き込まれないためにも、事前に契約に関する知識を学び、安易に契約を結ばない、本当に必要がじっくり検討するということを身につけたいですね。また、万が一消費者トラブルに巻き込まれた場合や困ったことが起きてしまった時は、消費者ホットライン「188(いやや)!」に相談してみてください。
2022年4月から、18歳は大人の仲間入りを果たします。とはいえ、まだまだ知らないこと、知っておくべきことはたくさんあると思うので、周りの人たちの力を借りながら、ゆっくり自分のペースで歩んで行けたらいいですよね。
出典:政府広報オンライン「18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html
![]() | ノーヴィス編集部 |
---|---|
noviceは「ニューノーマルと⾃由」をテーマにした情報メディア。何も知らない初⼼者の気持ちを忘れずに、この時代を「体験」しながら、モノやコトの新しい「選び⽅」や「使い⽅」を発信していきます。 |
RANKINGランキング
-
APR 28TH, 2022BY ターキー
ファッション > ウエア
【2022年版】ワークマンおすすめレインシューズ6選<着用レビュー付き>
-
MAY 5TH, 2022BY 北 秀昭
ライフスタイル
【2022年最新の電動バイクおすすめ8選】原付二種&自転車モード&GPS付きモデルも!
-
DEC 15TH, 2021BY ひつじ
エンターテインメント
【ASMRおすすめYouTuber】登録者数が多いランキングTOP5!
-
JAN 18TH, 2022BY ひつじ
グルメ > お取り寄せ
濃厚チーズがたまらん♪「リアルチーズラーメン」を実食レポート【韓国ラーメン図鑑Vol.1】
-
MAR 25TH, 2022BY すぎさく。
ライフスタイル
【ワークマン】人気の「セパレートインフレーターマット」の実力は?
-
DEC 8TH, 2021BY ひつじ
エンターテインメント
「モッパン」おすすめYouTuber5選【丸山礼・カノックスターも】
-
JUN 19TH, 2021BY ひつじ
ファッション > ウエア
【ワークマン広報部が厳選】夏に着たいおすすめ半袖ポロシャツ5選
-
FEB 13TH, 2021BY ターキー
ファッション > ウエア
【ワークマン女子爆売れランキング】春におすすめパンツ編(2021年2月12日)
-
MAR 19TH, 2022BY ひつじ
ファッション > ウエア
【サイズ検証】ワークマンの2022年最新スーツ「SOLOTEXⓇリバーシブルワークスーツ」を徹底レビュー
-
FEB 2ND, 2021BY minacono
雑貨 > 100均/プチプラ
自分のアイデアが100円ショップに並ぶかも!「みん100」がパワーアップ
-
FEB 17TH, 2023BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
【フィッシング詐欺が2年で6倍に…】詐欺被害防止のために知っておきたいこと
-
FEB 17TH, 2023BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
DXインフラ整備ソリューション「Insight Governor(インサイトガバナー)」2023年2月8日正式リリース
-
FEB 16TH, 2023BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
【田中圭出演】「クラウド会計ソフトfreee」の新TVCM、2月16日(木)スタート
-
FEB 15TH, 2023BY Mayumi.W
ライフスタイル > ビジネス
【日本初】鳥取県庁に採用されたAIアバター職員「YAKAMIHIME」と話してみた!
-
JAN 25TH, 2023BY 北 秀昭
ライフスタイル
【ゴールドウインがEVバイク事業に本格参入】スウェーデンのバイクメーカー「CAKE」と提携した電動バイク誕生
-
JAN 25TH, 2023BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル
【全天候型プライベートゴルフ空間】話題の「G_BASE(ジーベース)」がポロシャツプレゼントキャンペーンを開催!
-
JAN 5TH, 2023BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
【(株)シグナルトーク】NMNサプリとAIアプリでエイジングケアをサポートする世界初のサービス「Life Leap」を発表
-
DEC 28TH, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
プレゼントもデジタルの時代?「DC3」が実現する世界にゆうちゃみも興味津々!
-
NOV 14TH, 2022BY Mayumi.W
ライフスタイル > ビジネス
オフィスのプロ「コクヨ」が実験する、働き方に寄り添うオフィス作りとは?
-
OCT 31ST, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル
ヤンセンファーマが仕事と治療の両立支援プロジェクト発足。少子高齢化社会を見据えた今、求められることとは?