POSTED BY ひつじ掲載日 SEP 17TH, 2021
【マニアが最速レビュー】ネイキッドとホテルが仕掛ける「元祖ナイトプール&テントサウナ」の実力とは?

「ホテルニューオータニ(東京)」では、2021年9⽉17⽇(⾦)〜10⽉17⽇(⽇)の週末および祝日限定で、アートサウナイベント『NAKED NIGHT SAUNA × HOTEL NEW OTANI -CITY RETREAT-』が開催されます。ナイトプールの元祖ともされている「ホテルニューオータニ(東京)」のプールを水風呂代わりとして、独自の世界観を生み出す「ネイキッド」による新感覚のサウナ体験が楽しめるというもの。ということで今回は、サウナを愛してやまない編集部スタッフがひと足先にお邪魔して、「五感でととのう」新しいサウナの実力を探ってきました。
目次
関連記事
>>>東京・神楽坂『ソロサウナtune』体験レポートはこちら
【9⽉17⽇〜開催】ナイトプールを進化させたアートなサウナイベント

今回取材班が訪れたのは、「ホテルニューオータニ(東京)」とプロジェクションマッピングなどのデジタルアートを手がけるクリエイティブカンパニー「NAKED, INC.」のコラボレーションによって、2021年9⽉17⽇(⾦)〜10⽉17⽇(⽇)の週末および祝日限定で開催されるサウナイベント『NAKED NIGHT SAUNA × HOTEL NEW OTANI -CITY RETREAT-』です。
第3次サウナブームとして大きな盛り上がりを見せている今、全国各地のサウナ施設を訪ねて回る「サ旅」のニーズも高まっていますよね。とはいえ、新型コロナウイルスの感染症拡大によって遠出が叶わないのもまた事実。そこで、都心にいながらリゾート気分でアウトドアサウナを楽しめる新感覚のサウナプロジェクトとして、同イベントが誕生したのです!
ホテルニューオータニ(東京)の「ガーデンプール」へ潜入!

ということで、さっそく、JR四ツ谷駅からほど近いホテルニューオータニ(東京)の敷地にある「ガーデンプール」へやってきました。
約20年前から続く元祖ナイトプールとしても人気のスポットですが、今回の期間限定サウナイベントでは一体どのように様変わりしているのでしょうか!?

エントランスで受付を済ませると、バスタオル(1枚)とハンドタオル(1枚)、バスローブ、マスクケースが提供され、さらにイベント内で使えるドリンクチケット(2枚)がもらえます。
会場内では水着で過ごすことになるので、持参することをお忘れなく!

ロッカールームで水着に着替えたら、いよいよプールサイドへと向かいます!
好みのドリンクとアロマをチョイス

さあやってきました! 鮮やかな装飾とプロジェクションマッピングで彩られた、幻想的な空間が広がります。都心とは思えない開放感でワクワクした気持ちになり、ついつい取材で訪れたことを忘れてしまいそう!

プールサイドに着いたら、まずは手の消毒から。手のひらをかざすとプロジェクションマッピングが投影され、その位置に消毒液が噴射されます。いきなりのネイキッドらしい演出に、サウナマニアのターキー(編集部スタッフ)もびっくり・・・。

消毒が完了したら、サウナ(なんとイマドキなテントサウナ!)で使用するアロマを6種類から選びます。心身の状態に合わせて選べるということで、お仕事終わりで疲れ気味のターキーは非現実感を味わうのに最適な「アブソリュートブルー」をチョイスしました。

次に、ウェルカムドリンクを4種類からセレクト。今回はリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」が使用されているノンアルコールカクテル『チルアウトクーラー』と、色鮮やかな『ピンクグレープフルーツスプリッツ』にしてみました。
水と炭酸水(ペリエ)は飲み放題なので、サウナで干からびてしまう心配もなさそうですね!

プールサイドのテーブルにドリンクを並べてみました。幻想的な空間に映えますね~。取材班(男子2人)が場違いに感じるくらいの艶やかさ! ということで、気分が盛り上がってきたのでテントサウナに向かってみましょう。
1棟貸切で自分だけのプライベートサウナを満喫

はい、こちらが今回の主役の1つ「テントサウナ」です。キャンプ場などにも設置されることが多くなってきた、超話題のアクティビティですよね。同イベントでは、プールサイドに7張りのテントサウナが設置され、1グループにつき最大4人までの利用が可能とされています。1張りずつの貸切なので、自分だけのプライベートサウナが楽しめるというわけです。

憧れのテントサウナに有り付くことができたターキー。朗らかな表情のまま、テントへと入っていきました。

サウナの中はとにかく暑い! モクモクと熱気が漂い、3分もしない内に身体中から汗が吹き出てきました!
この時の室温は110℃。一般的にサウナの室内は低くて70~80℃、高くても90℃くらい(※)と言われているので、これは刺激を求めるサウナーにはうれしいところなのかもしれません。
※引用「公益社団法人日本サウナ・スパ協会」(https://www.sauna.or.jp/kisochishiki/saunabook_3.html)

テントには薪式サウナヒーターが採用され、15分に1回のペースで会場スタッフが火加減の調節に来てくれます。温度が高すぎたり、逆に低すぎる場合は適切に対処してくれるので、声をかけてみてくださいね。

はじめは想像以上の熱さに戸惑ってしまったターキーですが、徐々に慣れてきた模様。いい顔してます!
「個室で人目を気にせずサウナに集中できるのがうれしい」だって。ゆったりと落ち着ける空間は、一層心と身体の疲れを浄化してくれそうですよね。
また、テント内からも外の風景がのぞけるので、色とりどりな景色を楽しみたいなら夜間がおすすめですよ!

1回目はそのままテント横のデッキチェアで一休み。入場時に注文した『チルアウトクーラー』を片手に、秋の夜風で涼んでいました。
『チルアウトクーラー』はすっきりとした味わいのなかにミントやライムなどの風味がプラスされた、清涼感のある味。サウナからあがったタイミングで飲むことで、全身がスカッとした気分になります。ナイスチョイス!
セルフロウリュウ&セルフヴィヒタも

テントサウナのもう1つの魅力は、サウナの本場・フィンランドで親しまれているロウリュウ&ヴィヒタが楽しめるところ。
あつあつのサウナストーンに水をかけることで熱い水蒸気を生み出し、より体感温度をあげるロウリュウ。ほんの少し苦しいけどなぜかクセになる。あの不思議な感覚がたまりませんよね。
【室温を上げたいときはロウリュウはしない方がいい?】
ロウリュウは一気に熱さが増すことから、テントの室温も上がるだろうと思っている人も多いかもしれません。しかし実は水をかけることでサウナストーン自体の温度が低くなるため、体感的には暑くなりますが、室温自体は下がっていきます。そのため、室温が下がってきたなと思ったときは、理想の温度になるまでロウリュウは我慢した方がいいということですね。

ロウリュウだけでなく、ヴィヒタもセルフスタイルで楽しめます。
ヴィヒタは、白樺の枝葉を束ねたもののこと。白樺の葉は殺菌作用も期待されることから、フィンランドではサウナの室内に吊るして香りを楽しんだり、全身を叩いて血行を良くしたり、という風にして活用されているのです。

「飾っているのは見たことがあるけど、叩いて使うなんて知らなかった・・・!」と新しい出会いに感動しつつ怯えるターキー。使い方をスタッフに聞いてみると、優しくパシパシと叩いて血行促進に効く方法を教えてくれました。あれ? でもちょっと強すぎたかな?
こちらのヴィヒタは入場時に選んだアロマオイルをまとっているので、フリフリするたびに心地良い香りが広がります。
こうしたさまざまな体験ができるのも、テントサウナが好きになる理由の一つですね。

ヴィヒタが気に入ったのか、後半は自ら進んで身体に打ち込んでいました(笑)。

たっぷりサウナを満喫したところで、いよいよナイトプールへ行ってみましょう! シャワーで汗を流したらレッツゴー!
ナイトプールを活用した「密にならないアート水風呂」

こちらがもう一つの主役のアート水風呂『NAKED Fluid Water Bath』。ナイトプールにプロジェクションマッピングを活用したデジタルアートが投影され、なんともファンタジーな雰囲気に仕上げられています。

水深は約1.2mで、ちょうど良く足が着きます。水温は少し冷たい程度なので、水風呂が苦手なターキーでも入ることができましたよ。身体の熱さがゆっくり取れていき、別次元にいるかのような不思議な感覚。これが羽衣をまとったということなのか・・・!?
また、インタラクティブアートの形式がとられているため、しばらく立っていると、クラゲのようにふわふわと浮かぶ映像が自分の中心に生まれます。

自身のアートを保つことで、自然とソーシャルディスタンスを取ることができるという粋な計らい。ニューノーマルな時代だからこそ生まれた、新しいエンターテインメントですね。
外気浴×アートテクノロジーでととのう

プールからあがったらバスローブを羽織り、デッキチェアで外気浴。ここでゆっくり目を閉じて気持ちを落ち着かせれば、ととのう準備完了です。あとは何も考えず、ただひたすらに心と身体を落ち着ける。それ以外は何も要りません。

また、プレミアムゾーン(有料オプション)では、医療現場でも採用されている心拍数を測るバイタルセンサーが設置され、休憩中の人の心拍数をセンサーで測定。その場にいる人の平均心拍数の鼓動リズムに合わせた光の演出が楽しめます。
自然とテクノロジーを掛け合わせた新たな外気浴法で、心身ともにリラックスさせてみては?
ニューノーマルなサウナ体験!

美しい色彩と極上のサウナ環境が整った空間には、サウナ好きも唸らせるニューノーマルなサウナ体験がありました。この時代だからこそ誕生した新しいサウナ施設は、きっと多くの人の心と身体に癒しをもたらしてくれるはず!
秋の短い期間ではありますが、機会があったらぜひ足を運んでみてくださいね。
『NAKED NIGHT SAUNA × HOTEL NEW OTANI -CITY RETREAT-』
開催期間:
【メンズデー】
9月17日(金)~20日(月・祝)、10月1日(金)~3日(日)、15日(金)~17日(日)
【レディースデー】
9月23日(木・祝)~26日(日)、10月8日(金)~10日(日)
※千代田保健所指導のもと、公衆浴場法に倣い男女の混浴は禁止となっているため、メンズデーとレディースデーが設けられています。(小学生以上かつ10歳未満は混浴可能)
時間:
1部 9:00~11:00(食事は11:00~13:00)
2部 12:00~14:00(食事は12:00~15:00)
3部 15:00~17:00(食事は17:00~18:00)
4部 18:00~20:00(食事は20:00~21:00)
※各部完全入替制。
※各部7組28名限定。
※プロジェクションマッピングの演出は4部のみ。
料金:
1部 20,000円(税込)
2部、3部 30,000円(税込)
4部 40,000円(税込)
食事 3,600円(税込)~
※1組1~4名まで。
場所:「ホテルニューオータニ(東京)」 GARDEN POOL
予約サイト:https://www.newotani.co.jp/tokyo/event/newotanisauna/
※サウナ、および食事のメニューも2日前までの予約制
関連記事
>>>東京・神楽坂『ソロサウナtune』体験レポートはこちら
関連するタグ
![]() | ひつじ |
---|---|
韓国ドラマにハマったことがきっかけで、韓国文化全般に興味津々。推しドラマは「太陽の末裔」、「星からきたあなた」。絶賛おすすめ募集中です。あと、ほどよく辛くておいしいものが好きです。 |
RANKINGランキング
-
NOV 23RD, 2021BY minacono
ライフスタイル
【冬も毛布が不要に!?】「マクアケ」おすすめ品|エアロゲル掛け布団「COSMO DOWN(コスモダウン)」編
-
FEB 5TH, 2022BY ひつじ
ファッション > コーディネート
【ワークマン女子おすすめ靴・ブーツ9選】レディースサイズを徹底検証!
-
APR 28TH, 2022BY ターキー
ファッション > ウエア
【2022年版】ワークマンおすすめレインシューズ6選<着用レビュー付き>
-
MAY 5TH, 2022BY 北 秀昭
ライフスタイル
【2022年最新の電動バイクおすすめ8選】原付二種&自転車モード&GPS付きモデルも!
-
DEC 15TH, 2021BY ひつじ
エンターテインメント
【ASMRおすすめYouTuber】登録者数が多いランキングTOP5!
-
JUN 5TH, 2021BY ターキー
ファッション > ウエア
【ワークマン】おすすめレインウエア5選!梅雨に人気のレディース編
-
DEC 8TH, 2021BY ひつじ
エンターテインメント
「モッパン」おすすめYouTuber5選【丸山礼・カノックスターも】
-
JAN 15TH, 2022BY ひつじ
ファッション > ウエア
【ワークマンを着て雪かきしてみた】大人気アウターは雪国でも活躍するのか?
-
FEB 25TH, 2022BY すぎさく。
ライフスタイル
【ワークマンテント5種を比較レビュー】キャンプマニアが機能を徹底検証!
-
MAR 26TH, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル
【2022年版】ワークマン人気キャンプ用品25選!おすすめギアを徹底レビュー
-
JAN 25TH, 2023BY 北 秀昭
ライフスタイル
【ゴールドウインがEVバイク事業に本格参入】スウェーデンのバイクメーカー「CAKE」と提携した電動バイク誕生
-
JAN 5TH, 2023BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
【(株)シグナルトーク】NMNサプリとAIアプリでエイジングケアをサポートする世界初のサービス「Life Leap」を発表
-
DEC 28TH, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
プレゼントもデジタルの時代?「DC3」が実現する世界にゆうちゃみも興味津々!
-
NOV 14TH, 2022BY Mayumi.W
ライフスタイル > ビジネス
オフィスのプロ「コクヨ」が実験する、働き方に寄り添うオフィス作りとは?
-
OCT 31ST, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル
ヤンセンファーマが仕事と治療の両立支援プロジェクト発足。少子高齢化社会を見据えた今、求められることとは?
-
OCT 28TH, 2022BY ターキー
ライフスタイル
【メンズ美容】冬の乾燥に備えてスキンケアで自己投資!パナソニックの多機能シェーバーが活躍するかも?
-
OCT 11TH, 2022BY ノーヴィス編集部
エンターテインメント
【サントリー】メタバースについて学び考えるプロジェクト「サントリー”飲むメタバース”プロジェクト」が始動
-
AUG 8TH, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
『働くのミライ会議 vol.3』から見る「働き方の多様性」の実現に必要なこととは?
-
JUL 14TH, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > ビジネス
NES・信金中央金庫・三井住友トラストHDが地方起業支援のファンドに出資【地方起業の支援と地方起業家育成に注力】
-
JUL 2ND, 2022BY ノーヴィス編集部
ライフスタイル > 趣味/暇つぶし
【箱代完全無料】秋葉原の新ライブバー「LiveCafe & Bar テイア」で新たな推しを発掘しよう!