POSTED BY 北 秀昭掲載日 MAR 9TH, 2022

【ホンダとソニーがEVを共同開発】販売は2025年の見込み

2022年3月4日、テレビやネットで衝撃的なニュースが報道されました。国内の大手自動車メーカー「ホンダ」、国内の大手総合電機メーカー「ソニー」の両社が、2022年中に合弁会社(新会社)を設立。共同で電気自動車(EV)を開発・販売すると発表したのです。新会社を通じて、高付加価値の電気自動車(EV)を共同開発・販売すると発表しました。国内大手2社がタッグを組み、EV先進国である打倒・中国&欧米を目指します。

目次

新会社は2022年中に設立予定

(写真左から)ソニーグループ株式会社 代表執行役会長兼社長 CEO 吉田憲一郎氏、本田技研工業株式会社 取締役 代表執行役社長 三部敏宏氏

今回の提携では、ホンダが長年培ってきたバイクや自動車の開発力、車体製造の技術、アフターサービス運営の実績と、ソニーが保有するイメージング・センシング、通信、ネットワーク、各種エンタテインメント技術の開発・運営の実績を共有。利用者や環境に寄り添い、進化を続ける新しい時代のEVの開発と、不随するサービスの実現を目指すとされています。

2022年3月4日に行われた発表会の模様

新会社で開発されるEVの初期モデルの販売開始は、2025年を想定。新会社ではEV車両の企画、設計、開発、販売などが行われる予定です。ただし、製造設備は自ら保有せず、製造は、初期モデルについては、ホンダの車両製造工場が担うとのこと。また、新しいEV向けの情報通信システムやネットワークサービスの開発についてはソニーが開発し、新会社に提供するとしています。

すでに始まっている、ホンダとソニーのEV戦略

2020年に発売された市販のEVモデル・ホンダ e(イー)

ホンダの三部敏宏社長は、2021上海モーターショー開催中の2021年4月23日、東京都内で記者会見し、「2030年には、国内で販売するすべての四輪車を、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)などの電動車に切り替える」と発表。

また2024年には、軽自動車の電気自動車(EV)も投入予定。なお、海外では今後1~3年以内に主要市場の米国や中国などで新型EVを発売、2040年には世界で販売するすべての車種を、EVか燃料電池車(FCV)にすることを目標としています。

ソニーが開発したSUVタイプの試作EV・VISION-S 02

ソニーは2022年1月、米国ラスベガスにて開催されたCES 2022にて、新たにSUVタイプの試作EV「VISION-S 02」を発表。この車両は、すでに試作されたプロトタイプの「VISION-S 01」と共通のEV/クラウドプラットフォームを採用しながらも、広い車室空間によって7人乗車を実現しています。

VISION-S 02の室内

ソニーは価値観が多様化する社会において、EV開発を通じ、幅広いライフスタイルの人々へ「プレミアムなエンタテインメント体験」を含む、新たな移動空間を提供していくと表明しています。

VISION-S 02の室内

昭和の時代、保守派企業を駆逐してきた2企業。令和の今、新たな挑戦へ

F1レースでは1980年後半から1990年前半のターボエンジン全盛時代、ネルソン・ピケ、アラン・プロスト、アイルトン・セナのドライビングなどで数々の伝説を残してきたホンダ。2021年は30年ぶりに年間タイトルを獲得

ホンダは戦後、「技術屋」と呼ばれた本田宗一郎さんが、バイクメーカーとして創業。1964年、まだ軽トラックと小型スポーツカーしか発売していなかったホンダは、周囲から「無謀な行為」「完走すら無理だろう」と嘲笑されながらも、国内メーカーとして初めて世界最高峰の自動車レース「F1」に挑戦。以降、チャレンジスピリッツに溢れた社風として知られ、「世界のホンダ」と呼ばれるまでに成長しました。

1979年発売され、世界中で大ヒットとなったソニー ウォークマン。写真は初代モデル

一方、ソニーも戦後、技術者である盛田昭夫さんと井深大さんが立ち上げた電気機器メーカー。創業間もない頃、ソニーは苦労してトランジスタラジオの開発に成功。盛田氏が米国の大手電機メーカーに売り込みに行ったところ、「こんな小さいラジオはアメリカで売れるわけがない」「ソニーなんて誰も知らない。百歩譲って当社のブランドで発売するならば売ってやってもいい」と上から目線で言われ、憤慨して帰ってきたというのは有名なエピソードですよね(その後、ソニーブランドで発売したところ、世界中で爆発的ヒットとなった)。

ソニーはその後、ポータブル音楽プレーヤーの先駆けであるウォークマン、パソコンのVAIOシリーズ、ゲーム機のプレイステーションなど、独自に開発した革新的な電気製品が世界的に大ヒット。今や世界の誰もが知る、確固たる地位を確立しています。

両社に共通しているのは、ともにカリスマ的な創業者を有すること。また、既存の常識を駆逐する知恵とパワーを商品に注ぎ込むことにより、守りに入る旧態依然の保守派企業を駆逐してきたこと。

昭和の時代、遥か格上の巨大企業を相手に戦いを挑み、見事に勝利してきたホンダとソニー。令和になった今、どことなく気質の似た2つの企業がタッグを組み、海千山千の中国企業や欧米企業を相手に、新たな挑戦をスタートさせようとしています。

本田技研工業株式会社 取締役 代表執行役社長 三部敏宏のコメント

新会社では、世界のモビリティの革新・進化・拡張をリードしていく存在を目指し、ホンダの持つ最先端の環境、安全に関する知見や技術の提供などを通じ、両社の有する技術アセットを結集。いかにしてお客様の期待や想像を超えた価値創造を図っていくか、そのような観点で幅広く、野心的に可能性を追求していきたいと思います。

ソニーとホンダは歴史的・文化的にシンクロする点の多い企業ですが、それぞれの得意とする技術ドメインは異なっており、この両社によって設立される新会社には、大いなる可能性があると確信しています。

ソニーグループ株式会社 代表執行役 会長兼社長 CEO 吉田憲一郎のコメント

ソニーの目的は、クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たすこと。「モビリティ空間を感動空間へ」というビジョンのもと、自動車業界においてグローバルな実績と知見を有し、常に先進的な取り組みをしてきたホンダとの提携を通じて、セーフティ、エンタテインメント、アダプタビリティの三つの領域を軸に、モビリティの進化に貢献していきたいと考えています。

北秀昭
編集者/ライター

神戸~東京築地~横浜~兵庫姫路~大阪京橋育ち。瓦敷き職人助手、空手師範代助手、ダスキ〇のお掃除部隊等に従事しながら高校・大学を卒業後、旅行グルメの編プロを経て、車やバイクに特化した出版社に勤務。バイク専門サイト「4ミニ.net」運営。 https://4-mini.net/

著者のプロフィールを詳しく見る

RANKINGランキング

  1. APR 28TH, 2022BY ターキー

    ファッション > ウエア

    【2022年版】ワークマンおすすめレインシューズ6選<着用レビュー付き>

  2. MAY 5TH, 2022BY 北 秀昭

    ライフスタイル

    【2022年最新の電動バイクおすすめ8選】原付二種&自転車モード&GPS付きモデルも!

  3. DEC 15TH, 2021BY ひつじ

    エンターテインメント

    【ASMRおすすめYouTuber】登録者数が多いランキングTOP5!

  4. JAN 18TH, 2022BY ひつじ

    グルメ > お取り寄せ

    濃厚チーズがたまらん♪「リアルチーズラーメン」を実食レポート【韓国ラーメン図鑑Vol.1】

  5. MAR 25TH, 2022BY すぎさく。

    ライフスタイル

    【ワークマン】人気の「セパレートインフレーターマット」の実力は?

  6. DEC 8TH, 2021BY ひつじ

    エンターテインメント

    「モッパン」おすすめYouTuber5選【丸山礼・カノックスターも】

  7. JUN 19TH, 2021BY ひつじ

    ファッション > ウエア

    【ワークマン広報部が厳選】夏に着たいおすすめ半袖ポロシャツ5選

  8. FEB 13TH, 2021BY ターキー

    ファッション > ウエア

    【ワークマン女子爆売れランキング】春におすすめパンツ編(2021年2月12日)

  9. MAR 19TH, 2022BY ひつじ

    ファッション > ウエア

    【サイズ検証】ワークマンの2022年最新スーツ「SOLOTEXⓇリバーシブルワークスーツ」を徹底レビュー

  10. みん100

    FEB 2ND, 2021BY minacono

    雑貨 > 100均/プチプラ

    自分のアイデアが100円ショップに並ぶかも!「みん100」がパワーアップ

関連するカテゴリー